
YorkvilleにあるSassafrazは、J次郎のまわりでは評判が良いレストランのひとつだった。同じく評判の良かったCanoeも去年行ってみてとてもよかったので、やはり口コミは信頼できるということで、今年はSassafrazに行ってみようとおもっていた。
店の中は、明るくてきれいな雰囲気。窓側と反対の暗くなりがちな店内の奥のほうは、滝のように壁をつたって水が流れていて明るい雰囲気だった。
前菜は、フォワグラをクレームブリュレ風に仕上げたものを頼んだ。
見た目はクレームブリュレで、フォアグラの風味の濃厚なクリームのようなペーストはやや甘く、添えられたショートブレッドやパンにつけて食べるとおいしかった。
メインは6ozのテンダーロインステーキ。ミディアムレアにしてもらった。通常のステーキのように平たくなく、ごろっと大きなかたまり肉のステーキは柔らかくおいしかった。魚にしようか迷ったけど、ステーキにしてよかったとおもった。付け合せのマッシュポテトもおいしかった。
デザートは私はココナッツクリームのタルトにマンゴーシャーベットが乗っているものを選んだ。J次郎はウエイターのお勧めのチョコレートの濃厚なクリームのようなムースのようなものを頼んだ。両方ともおいしく食べた。
値段は45ドルだったが、どの料理もおいしく、満足できた食事だった。
Sassafraz
100 Cumberland Street 416-964-2222
また来たい度★★★★☆


トロントの気温は2度。晴れて、暖かく、絶好のスケート日和だった。
混む前にと、朝10時頃ハーバーフロントのスケート場へ着いた。すでに滑っているひとはいた。
トロントでは、市のスケート場は、滑るだけなら無料である。ハーバーフロントは、貸しスケート靴もあり、一番初めにカナダで滑ったときはここで靴を借りて滑った。
そして私たちは去年スケート靴を買い、近所のスケート場へ通っていた。長い冬を少しでも楽しむため二人でできる趣味を探していたのだった。
最初は全然滑れなかった。子供のころは滑れていたのに、すっかり忘れてしまっていた。
シーズンが終わるころには、おぼつかないながらもなんとかひとりで滑れるようになったが、今年はJ次郎の仕事の都合や、悪天候により全然行けなかったので、また忘れてしまっているのではないかと不安だった。
いつも滑っているスケート場と違って、ハーバーフロントは、手入れもよく、広々として滑りやすかった。滑り始めるとすぐに感覚がよみがえってきて、目の前に広がる冬のオンタリオ湖の景色を眺めながら悠々とスケートを楽しむことができた。


カナダからのお土産は、いつも食べ物が中心になるが、チョコレートは欠かせない。日本でも手に入るとはいえ、海外ものは割高なので喜ばれる。夏には溶けてしまう心配もあるが、冬は安心して持って帰れる。自分で食べておいしいとおもったものを数種類選んでそれぞれまとめ買いした。その結果残念ながらカナダのメーカーのチョコではなくなってしまったが。

そこでカナダらしいのとおもい、アイスワインティーとメープルティーも2、3本づつ買った。

オーガニックのぶどうジャムとメープルシロップ。
Shoppers Drug Martのストアブランドのメープルシロップはミディアムで、250mlの瓶入り。前回帰国したとき意外とメープルシロップ好きなひとが多いことがわかり、瓶で重たいが、少なすぎず多すぎずの量なので、配るように数本買った。

私の好きなButter Toffeeのコーティングのピーナッツは、遊びに行くといつもピーナッツが常備してある祖母へ。メープルシュガーは口に入れると溶けていって、メープルシロップの優しい甘さが広がる。カナダらしいお土産。やはり祖母へ。子供のころ母が働いていたので、祖母には孫のなかで一番面倒をみてもらったので、特別なのだ。
他、インドからのお土産もあり、スーツケースはいつもながらお土産が大半を占めることになりそうだ。
日本からも買えます!カナダ土産にも人気のROOTSでのオンラインショッピングは、
↓のロゴをクリックしてROOTSのウエブサイトへ。詳細については過去記事へ。
もっとトロントを詳しく知りたい方は↓へ
もっとカナダを詳しく知りたい方は↓へ

今朝アパートの管理事務所へ行った。
事務所ではJ次郎が怖がるいつもの女性が対応してくれたが、いつになく親切で、事情を話すとチャージすることなくカードを貸してくれた。
彼女が説明するには、エンジニアが修理に来た際に、新しいカードを届けようとしたようだが、私たちの部屋ではなく間違った部屋へ行ってしまったらしい。
そこで、アパートの管理事務所へ委ね、アパートの管理事務所は名前から部屋番号を割り出し、郵送してくれたようだった。そして、今日中には届くとおもうが、念のためカードを渡してくれた。
午後になり、郵便受けを確認すると新しいカードは配達されていた。心配した折れたカードに入っていた残金は、新しいカードにすでにチャージされていた。
こうしてやっとカードは届いたが、今日はあいにく緊急の断水の日だったので、断水が終わるのを待ち、洗濯を始めることができたのは夕方だった。
洗濯ができない。
ランドリーで使うカードがまだ届いていないのだ。
洗濯機を管理している会社に電話したのは先週の木曜だった。そのときは、月曜には新しいカードとカードの残金分のチェックを送ると言っていた。
そして、その前日の水曜に別の洗濯機の故障の件で電話したときの無駄になった1回分の料金のチェックは月曜に届いていたので、新しいカードもすぐに送られてくるかとおもっていた。
木曜日の今日、郵便が配達され、ポストに入っていないのを確認し、午前中のうちに電話した。
電話にでた男性は、壊れたカードを送り、確認した後でなければ新しいカードを送れないと言い始めた。先週の木曜に電話したときはそんなことは言われず、新しいカードを送る、とあっさりと言われたのに。さらに、電話した記録もないといい始め、カードを送るように再三言ってきた。
あまりらちがあかないので、折れたカードの半分は洗濯機のカード差込口の中にあって、修理に来たエンジニアが取り除いたはずだ、ということを告げ、マネージャーと変わってくれ、と頼むと、一旦受話器を置いて、再び電話にでた彼は、マネージャーはランチに行ったという。11時をまわったばかりなのに。
しばらくのやりとりの後彼は、ようやく木曜に電話した記録を認め、さらに、もうカードは送ってあるので、もう少しで届くはずだ、という。
実は、私は月曜の朝日本へ一時帰国する。日本へ持っていく衣類などを洗いたいのだ。土、日は郵便の配達がないので、金曜に届いてもらわないと困るが、この調子だとどうなるかわからない。
先ほどの男性が提案したとおり、明日の朝、アパートの管理事務所へ行って事情を話し、お金を払って新しいカードをもらい、カードが届き次第引き換えにお金を返してもらう方向でいくが、それもすんなりいくかどうか。
クレジットカード会社や、携帯電話やインターネットの料金請求間違えなど、なにかあって、電話して、その電話一本でことが解決したことはあまりない。うんざりするほど何度も何度も電話をかけて訂正しなければならないことは多い。
今日は吹雪だったが、イートンセンターにあるSPORTCHEKで水泳のゴーグルを買いに行ってきた。
どうも泳いでいると水が入るな、とおもってよくみたら、目に周りにあたるところのゴムの部分がぼろぼろになっていた。そういえばもう4年も使っていた。
そろそろ買い換えたいな、とおもっていたところで、SPORTCHEKから2日間だけの特別セールの案内がきた。
メールリストに登録するとクーポンがもらえたりするレストランやファーストフードは多いが、ショップの場合はいち早くセールの知らせを受け取ることができたり、特別割引が受けられることもある。
SPORTCHEKからはたまに特別セールの招待の案内がきて、25%OFFのクーポンが送信されてくる。セール品はさらに10%OFFになる。
今日は24.99ドルのSpeedoのゴーグルを25%引きで購入することができた。ゴーグルなどはセールになることは滅多にないので少しでも安く買えるのはありがたい。
さて、ゴーグルといえば、プールにどれぐらい通えたかで買い換えるサイクルは違ってくるが、買い換えるたびに、細部が変化というか、進化しているのがおもしろい。
そしてそのたびに子供の頃つけていたゴーグルを思い出す。

今日私たちは、King StreetのThe Exchange Towerのフードコートにあるバーガーキングへ行ってきた。
visaperks.caはVISAカードのサイトで、今バーガーキングのコンボ1.5ドルOFFクーポンがプリントアウトできる。2009年3月11日まで有効でこのクーポンを使ってVISAカードで支払うと特典が受けられる。と同時に、キャンペーン中でコンテストにも自動的に応募される仕組みになっている。
しかし、どこのバーガーキングでもこのクーポンが使えるわけではないらしく、ダウンタウンのYonge Streetの通りをはさんでイートンセンターの前にあるバーガーキングでは使えなかった。
私たちが選んだWhopperバーガーのコンボは通常ミディアムサイズのフライドポテトとドリンクのセットで5.99ドル。ただ別にクーポンがなくてもKing Dealというのがあり、月曜から日曜まで日替わりで決まったコンボが安くなり、4.29ドルで食べられる。ちなみにWhopperバーガーコンボの日は水曜日で、クーポンを使った金額より若干安くなる。
さて、バーガーキングは初めて食べた。Whopperバーガーの包みを開けてまず、サイズが大きいな、とおもった。バンズもふっくらしていて肉も薄くなくて甘めのソースがおいしく食べ応えがある。ポテトもちょうどいい細さで揚げたてでおいしかった。今のところ一番好きなハンバーガーチェーンになった。
さらに会計をした際に別のクーポンをくれて、そのクーポンは、4.29ドルの日替わりコンボメニューのなかから好きなものを曜日関係なくどれでも選べるというものだった。そのクーポンだと今回支払った金額より安く食べられることになる。ただ、クーポンには、やはりparticipate restaurantのみ有効ということなので、どこでも使えるわけではないのかもしれない。少なくとも今回食べたThe Exchange Towerは使えるだろうが、オフィス街ということもあり週末は休みになる。まあ個人的にかなり気に入ったこともあり、表記されている有効期限までは余裕があるのでまた来れるだろうけれど。

ティムホートンやスターバックスをはじめとしたコーヒーショップはどこにでもあって、コーヒー片手に道を歩いているひとをよくみかける。特に朝のティムホートンなどはずらっと人が並んでいて列ができている。価格も安いので気軽さでいうと、日本でコンビニや自動販売機で缶コーヒーを買う感覚に似ているな、とおもう。こちらでは自動販売機はほとんどみかけない。
さて、家の郵便受けには毎日郵便物に混じってチラシも入っているが、ある日セブンイレブンの無料コーヒークーポンが入っていた。
それ以来たまにセブンイレブンのコーヒーを飲むようになった。
私が子供のころはコンビニといえばセブンイレブンくらいしかなかった。夏には友達同士で近所の市営プールへ行った帰り、目の前にあるセブンイレブンで30円くらいのお菓子の小袋を買って帰るのが楽しかった。
カナダでも外観は日本のセブンイレブンとそうかわらない。
違うのは、コーヒーのカウンターが入り口から近いところにあり、自分でカップに注いでレジに持っていくセルフサービス式になっている。コーヒーだけでもデカフェインからヘーゼルナッツ、アイリッシュクリームといった種類がたくさんあり、その他ティーもハーブティーやフレンチバニラといった種類が選べ、さらにホットチョコレートも数種ある。値段は全て同じでカップの大きさにより決まる。ちなみに12,16,20,24ounceの大きさのカップがあり、16ounce(473ml)で1.65ドル。
フレーバーシロップやココアやシナモンのパウダー、マシュマロなどもトッピングに加えることができるので自分好みのコーヒーが飲める。
特に朝はコーヒーの種類が豊富で10種類近くコーヒーポットに落とされているのが並んでいる。夜になると3種類くらいしかなくなる。
私はカフェインが苦手なのでデカフェインコーヒーを選びノンシュガーシロップとミルクを加える。J次郎はへーゼルナッツフレーバーコーヒーにやはりノンシュガーのバニラシロップとミルクを入れるのがお気に入り。
寒い冬に温かい飲み物を持って歩くのはいいもので、飲み終えるまで甘いコーヒーの香りが漂ってくる。

ムール貝はカナダへきてよく料理するようになったシーフードのひとつである。
今週はスーパーのMETROにて通常より安くKGあたり4.39ドルになっていて、私は4ドル分で912グラム買った。先週食べた牡蠣と同じでP.E.I産だった。
トマトペーストがたくさんあったので、玉ねぎやにんにく、ローリエやハーブ類を加え鍋で蒸した。たくさんでるスープを、パンにつけて食べるのがてとてもおいしい。
翌日は取り分けておいた残りのムール貝を小海老やハムを少し加え、ごはんに炊きこんでこれもおいしく食べた。
ムール貝はムールフリットといって鍋いっぱいに蒸しあがったムール貝と山盛りのポテトフライのベルギー料理で有名で、ベルギーに行ったときに食べて、とてもおいしかったのを覚えている。それ以来好きな食べ物だが、カナダでは比較的安く手に入るシーフードで、レストランで食べてもおいしいけれど、さほど失敗も少なく料理できるので家庭でもおいしく食べられる。
春先ころまでは旬らしいのでそれまで我が家ではまた登場するだろう。

日本にいたら、こんな日は温かい鍋ものにしたくなるような、吹雪の日や極寒の日、私とJ次郎はKorean Grill Houseへ行く。
肉は体温を上げてくれるらしいから、理にかなってはいるのかもしれない。
いくつも店があるが、ダウンタウンのイートンセンターから少し北へ向かったYonge StreetにあるKorean Grill Houseへ行った。
ランチタイムは3時までで、イカ、白身魚、豚肉、鶏肉、牛肉が食べ放題でひとり8.99ドル(税抜き)。スープにごはんとキムチなどのサイドディッシュもおかわり無料である。
私は最初にでてくるスープが好きで、飲むと冷えた体が温まるよう。
肉類は全て極薄切りにしてあって、やや甘めのタレでおいしく食べられる。私はこの極薄切りというのが食べやすく好きなのだ。
ふたりともお腹いっぱいになって、店を後にしたのは2時近くだった。外はマイナス12度、土曜の午後にしては街は人出が少ないが、広い店内はほぼ満席になっていた。
また来たい度★★★★★
Korean Grill House
369 Yonge Street (416)596-9206