アレルギーもちにとって、風邪の症状であるくしゃみ、鼻水、頭痛などと鼻炎アレルギーのそれをみわけるのは難しい。
なんだかくしゃみに鼻水がとまらない、頭もぼおっとしてきた、というとき、風邪かも、とおもって風邪薬を飲んでも効かなかったりするんですよ、自己判断はせずに医者にかかるのが得策ですよ、と日本でアレルギー科に通っていたころの医者に言われた。
日本では鼻炎がひどく、実家ではティッシュは私のために買ってあるようなものだった。事実、2年ぶりに実家に里帰りしたときは、もはや常備ティッシュは道で配っているポケットティッシュしかなかった。
が、海外に住むと、鼻炎はおこらない。
シャワーを浴びてでてきたときの湿度差や、朝寝起きなどにくしゃみはでることはあるが、すぐにおさまる。
なので、カナダで生活していて、今日のように朝からくしゃみがとまらず、ティッシュが手放せないときは、風邪をひいたのだ、といえる。
そしてもうひとつ、最近気づいた自己判断事項は、アトピーの状態である。
風邪をひくと、アトピーがぐっと楽になる。
今もここ2週間くらい、季節の変わり目か、首とひじの内側がかゆく、ごわごわしてきたのが、すっかりかさぶたもなくなり、つるっとすべすべしている。
アトピーが治まっているのがうれしい私は、この程度の風邪に風邪薬などは飲まずに、ゆっくりベッドでごろごろ。
風邪をひいたのはつらいが、アトピーのわきあがるような痒みから開放されるのはうれしい。
秋の深まる日曜日、私とj次郎は久しぶりにサンデーブランチ。
ウエイトレスはお店のユニフォームを着ていて、黒いポロシャツに緑のミニスカートからすらりとのびた脚に、木綿のハイソックスがよく似合う。
アイリッシュパブのこの店は、広々した店内でテーブルも大きくゆったりとしていて落ち着いた雰囲気がいい。
夏は花に彩られ、やはり広々としたパティオがり、立地もいいし居心地がよいのでふたりとも気に入っている店である。
12時半。客はそう多くなく、静かなのもいいのである。
注文したらミニマフィンがサービスでついてきた。
ブルーベリーマフィン。
OMEGA3使用の卵は調理法を選べるが、私はスクランブルエッグにして、PEMEAL BACONを選ぶ。他にソーセージと普通のベーコンを選べるが、PEMEAL BACONにして正解だった。
フライドポテトはややスパイシーでカリっと揚がっていて、好みの味だった。
ブランチというとごみごみしていて落ち着かない雰囲気のところが多い中、日曜の昼下がりを静かに過ごしたかった私たちは、ここではゆっくりとおいしく食事ができた。
POGUE MAHONE
777 BAY STREET
また来たい度★★★★☆
先週4日間に渡って開催され、私とJ次郎は日程の都合で1プログラムだけ観てきた。
個人的に小説でも映画でも短編ものが好きだし、日本語で日本の映画をスクリーンでみれるということもあり、売り出し早々に前売り券を買いにいき、楽しみにしていた。 前売り券は7ドル。英語の字幕もあるのでふたりとも十分楽しめた。
今年6年目を迎えるこの企画、私たちは今回が初めて。来年も観に行きたい。
*日本滞在中、私が利用する宅配DVDレンタル↓↓↓。ネットで借りてポストで返せるのですごく便利でした。30日間無料で試せます。
>>>【TSUTAYA DISCAS】(公式サイト)
![]()
J次郎は、在宅ワークである。週一で会社へ通勤する以外はずっと家で仕事している。
よって、日に3度、毎食家で食事する。健康のため、自炊をこころがけているので、なるべく外食はせず、手作りのものを食べている。
最近は秋も深まり、食べ物がおいしい季節になった。わたしにとってはもっぱら食欲の秋である。 今晩はにんじんのポタージュスープ。 夏にはあまり作る気がしなかったが、この季節、こころまであったかくなるような温かいスープが食べたくなる。
多めにつくることにしたので、圧力鍋の出番である。CANADIAN TIREで安売りしてた、確か20ドル足らずで購入した圧力鍋であるが、我が家では大活躍している。
炊飯器は買っていないのでお米はこれで炊くようになった。安いお米がもちっとおいしく炊けるのである。炊飯時間も短くてすむ。買うときは、使ったことがなかったし、二人暮しなので、使うかどうか確信がもてなかったが、買ってほんとうによかった、とおもえるもののひとつである。
我が家の圧力鍋では圧力機能でパスタはゆでられないが、普通に、蓋をせず大きな鍋としてお湯を沸かしてパスタをゆでることはできる。パスタ鍋もほしかったが、買わなくてよかった。
今日のようなにんじんを大量にやわらかくするのも簡単である。その後ミキサーにいれてガーっとまぜればクリーミーなポタージュがかんたんにできる。
硬いお肉もほろほろになるので、煮込む料理の出番が多くなるこれからの季節、しまいこむことなく活躍してくれるだろう。
アラフィフ日本人の妻と、5歳年下の中米生まれ、カナダ育ちの夫、J次郎の国際結婚夫婦。夫婦別姓選択。こどもなし。
私;2007年よりカナダ、トロント在住。
ワーホリ→ツーリストビザ数回更新→コモンロー(ファミリークラス)にて永住権取得。専業主婦。
出会い;J次郎はワーホリを利用し都内で英語を教えていた。パーティーで知り合い友だちになる。
渡加をきっかけに先にカナダに帰国していたJ次郎と頻繁に連絡を取り合うようになり付き合い始め、2010年結婚
好きな本:若草物語
好きな映画:フォレストガンプ
J次郎;中米生まれ。3歳からカナダに住む。会社員。
好きな映画:バックトゥザフューチャー
好きな音楽:Hip Hop、 Drum&Bass
共通の趣味は旅行。
カナダ生活のリアルを綴っています。
自身の経験をもとにした役に立つ情報をシェアしていくブログを目指しています。