今月はj次郎の誕生日があった。
私たちのお気に入りのレストランのひとつであるCafe California(←10ドルOFFのクーポンも。)からバースデーギフトとして25ドルの招待状が届いた。
25ドルって結構な金額。こういう気前のいいところが好き。
土曜日の昼。暖かい日が続いていたので、パティオ狂のJ次郎としてはぜひパティオで食たいところだっ 続きを読む
![]() |
新品価格 |
IRON MAN2を観にいった。
J次郎はそれはそれは楽しみにしていた。
この映画、前作のほうがよかったというひとが結構多いが、J次郎にとっても同様だった様子。
お付き合いで行った私には、ミッキーロークの悪役ぶりよりも、戦う強い女としてアンジェリーナジョリーを彷彿とさせるスカーレットヨハンソンが印象に残った。
しかし、スカーレットヨハンソンがでてしまうと、せっかくのグウィネスパルトローがなんだか貧弱にみえてしまう。
キャスティングが大物盛りだくさんで欲張りすぎ?
↓ ここ最近道で配られている新製品のお菓子のサンプル。この日ももらった。
見た目はプリッツ。
プリッツのほうはやや細めでもう少しかたかったような気がする。
食べてみるととてもおいしい。はちみつ味が好きな私にはたまらない味。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
*日本滞在中、私が利用する宅配DVDレンタル↓↓↓。ネットで借りてポストで返せるのですごく便利でした。30日間無料で試せます。
>>>【TSUTAYA DISCAS】(公式サイト)
先週の金曜の夜は、J次郎が行きたがっていたDrum & Bassのパーティーがあり、久しぶりにGuvernmentへ。
入り口で列に並んで待つのは避けたかったので早めにいくことにし、11時前には到着。すんなり中へ入れた。
J次郎はゲストリストに入れてもらえたので入場料は無料だったが、私の名前はディスカウントリストに入っていたのにものかかわらず20ドルという高さにJ次郎はいささか憤慨。
気をとりなおしビールを飲む。
J次郎にとって、普段はホストする側だったり、MCを頼まれていたりするけれど、今夜は純粋に客として楽しむ久々のパーティー。
期待は膨らんでいた。
12時を過ぎるころにはがらがらだったフロアーもすっかり混雑していた。
が、期待しすぎてしまったのか、J次郎にとってはいまいちだった様子で、1時過ぎには早々に家路に着いた。
仕事帰りのJ次郎と待ち合わせてYonge&DundasのJACK ASTOR’Sへ。
水曜の5時過ぎ。やはり仕事帰りに一杯やろうという’ひとたちですでにすごい混みよう。店の外には座り込んで並んでいるひとたちもいて相変わらずすごい人気。
この日はバドライムのキャンペーンで、ビールが無料で振舞われた。ライムの味がさわやかな夏の味。
その後はほろ酔いでブリトーを食べにz-tecaへ。
具がたっぷりでぱんぱん。はちきれそう。
私たちがオーダーしたのはBEEF BARBACOA。
ボリュームはたっぷりだけれど、トロントで有名なBurrito Boyzのブリトーよりドライな味。
私はこちらのブリトーのほうがどちらかというと好きだけれど、J次郎はここもいいがBurrito Boyzのほうが好みらしい。
日曜のYonge&Dundas広場。民芸品などを売る店が並んでいたが、肌寒い日だったのでひとでも少なめ。
蚊よけネットのキャンペーンのお兄さん。おおはしゃぎ。
イートンセンターの地下のフードコートにあるArby’s。
ウエブサイトからメンバー登録すると、ひとつ買うとひとつ無料(BOGO)のクーポンのEメールが届く。誕生日にも送られてきた。
↑ Beef ‘n Cheddar。通常ひとつ税込みで4.19ドル。
薄切りのローストビーフにチェダーチーズのソースがかかっている。おいしい。
先月、ダウンタウンのYonge&Dundasの交差点で、GILLETTEのイベントがあり、J次郎はシェーバーを無料でもらうことができた。
そして、今度は女性用シェーバー。
先日無料サンプルに応募しておいたのが届いた。
無料サンプルはこちらから(←クリック。GILLETTEのサイト)。
ロケーションは抜群、ダウンタウンのYonge&Dundas。
ラウンジともうたっているだけあっておしゃれな雰囲気だが、受付は若い白人のお姉さんだったが後チャイニーズっぽいひとたちが働いていて、客も大半はアジア人で、なんだかチャイナタウンの店にきたみたい。
平日の1時過ぎに行ったら広いのに席が結構埋まっていてびっくり。
ブッフェは予想外に種類が豊富でとても全種類は食べきれない。おもにチャイニーズを中心として、タイカレーなどのタイ料理、コリアン、ベトナムの料理が織り込まれている。天ぷら、すし、味噌汁などもあった。
すしはにぎりと巻きがあったが、種類は少ないし、味は、、、。しかし、他に食べるものがたくさんあるのでなにもここですしに固執することはない。みそ汁はまあまあだったのでよし。
ふたりとも本当におなかいっぱいになった。
値段も安いし、チャイニーズを食べにいくといつも決まって注文する料理がどれもあるので、チャイニーズが食べたくなったらここに来ようということになった。
さらに、この日はクーポン(←クリック。10%OFF)を持っていったので少し安くなった。
チャイニーズで食事をするといつもでてくるフォーチュンクッキー。中におみくじが入っている。
大したこと書かれていないのだが、割って読まずにはいられない。
↑ ハイパークの桜
週末には花見もし、すっかり春気分だったのに今日は一転し寒い日となった。
さて、今日は予定どおりピザを買いにダウンタウンのMamma’s Pizzaへ。
今日だけミディアムサイズのピザが4.99ドルなのだ。
↓ 店の通りをはさんで目の前には、先週末壁が崩れ落ちてしまった建物が。テレビのニュースでもやっていた。
↓ ハート型の箱に入っていたけど、
中は普通に丸いピザ。
私はここのピザは初めてだったけれど、生地は薄く、ソースのトマトの味がして結構好き。J次郎も昔々食べたときの印象が悪かったらしいが、久しぶりに食べたらまずまずの様子。
↓ Mamma’s Pizzaの隣のAldoで買った長靴。
なんと7.5ドル!!だった。オリジナルプライスは45ドルだったみたい。ここのAldoはアウトレットなので、激安なのだ。私はまめに覗いていて、靴下や帽子などの小物類を調達することが多い。
ちょうど今はいている長靴が傷んできていたので新しいのを買おうとおもっていたところだったので即買いだった。
今年はそうではなかったが、通常暖かくなり始めの雪解けの時期は歩道の境目がびちゃびちゃで、水溜りになっていたりして、歩くことの多い私にとっては長靴はマストアイテムなのだ。
そして、ピザの日の次はアイスの日。
明日は、日本ではサーティーワンアイスクリームとしておなじみのBaskin Robbinsで、今年もまた31セントアイスの日。
去年はグリーンティーを食べた記憶があるけれど、今年もあるといいが。
日本では、フライドチキンの店といえば、ケンタッキーフライドチキン。カナダ人は、KFCと呼んでいる。そして、もうひとつ、こちらで街でよくみかけるフライドチキンの店が、POPEYES。カナダ人のなかには、ケンタッキーより好きというひとも。ビスケットも売られている。
私が初めてPOPEYESでフライドチキンを食べたのは、友達に連れていってもらった横須賀の米軍基地内で、その日は基地のオープンデーだった。それ以来もう食べることはないだろうとおもっていたのだけれど。
先週の水曜は、一日限りで、8ピースのチキンが8.99ドルの日だった。
↑ 1箱に4ピース胸やドラムスティック混ぜ合わせ。これが2箱で8ピース。
すごーく安いというわけではないが、まあままあいいのでは。
そして、その日の夕方はYonge&Dundasの交差点にあるJack Astor’sへ。
ニュースレターに登録しているが、Administrative Professionals Dayの日にちなんで、インビテーションがきたのだ。
お酒のサンプルが無料など書かれていたので、どんなものかと行ってみると、サンプリングといえど、グラスワインが無料だった。
5時半に着くともう店内は大変なにぎわい。見晴らしの良いパティオは予約が必要らしい。仕事帰りにカウンターで一杯というひとたちも多かった。
私達もカウンターに座り、私は赤ワインを、次郎は白ワインを2杯も飲んで、楽しいひとときを過ごし、家に帰ってフライドチキンを食べた。
その日から夕食はフライドチキンが続いた。
そして、明日、4月29日(火)は、ピザの日。
Mamma’s Pizza(←クリック)では、Cheese&Pepperoniのピザが4.99ドル。
14時から21時までテイクアウトのみ。
明日の夕食はピザに決定。
インドのハイデラバードの新しくできたハードロックカフェはすばらしかった。
J次郎はそこで初めてレジェンダリーバーガーを食べて以来、すっかり気に入ってしまった。
インド人の同僚達もやはり気に入ってその後も彼らと足を運んだ。
私はその後病気(後にチフスと判明)になり行くことはできなくなってしまったのだが。
トロントのハードロックカフェは、Yonge&Dundasの広場↓に面している絶好のロケーション。
ふたりとも飲み物はダイエットコーラを選ぶ。
私がオーダーしたのはバーベキューポークのバーガー。やわらかい肉がおいしい。たっぷりのフライドポテトに、コールスローと甘めのチリビーンズが添えられていた。
J次郎はベーコンチーズバーガー。トマトやオニオンは添えられてくるので自分ではさんで食べるが、ボリュームがすごいので食べるのに一苦労。でもそこはカナダ育ち。私と違って難なく上手に食べられるのがみていて感心。
デザートは何がでてくるのかな、とおもっていたら、ブラウニーにバニラアイスと生クリームが添えられていてこれもまた結構なボリューム。
J次郎はデザートのなかではブラウニーが一番の好物。ハンバーガーもおいしかったし、もう大満足の様子。
食後にはコーヒーを頼んでゆっくりと食後のひとときを楽しんだ。
これで、ひとり17ドルなのだ。コーラやコーヒーは飲み放題、しかも、TAXとサービス料込みの値段なので平日のランチのみとはいえすごくお得。メインは他にもいくつか選べる。
クーポンはこちら。