![]() |
新品価格 |
3日くらい前、ダウンタウンのCollege Parkで、若い男の子が鉄腕アトムのバッグを肩から下げているのをみた。
それはホログラムになっていて、斜め右からみると普通のアトムで、角度を変え左斜めからみるとアトムの体内の電子回路図がみえるというもので、一目ぼれで買ってしまったひと多そうなバッグだった。
J次郎に話すと、自分も欲しいと言い出したが、幸いどこで買えるのかは知らない。
日本へ帰ったとき、どこかでアトムのワッペンなりシールなりを買ってきて彼のランチバッグに貼ってあげることならできるだろうけれど。
そして、今日は、昨日封切られたばかりのAstro boyを観に行ってきた。
AMCは週末の午前中の回は6ドルで観られるので、朝11時半の回でみたが、子供連れが多く、和やかで楽しい雰囲気。どこからか聞こえてくる会話や声がなんともかわいい。
予告は子供映画が主だったが、長めのディズニーの予告が終わると、もう映画はおしまい?と質問したり、トビー(アトム)が死んでしまったように見える場面ではおお泣きしてしまいあわてた親が必死で、大丈夫よ、となだめ、その後息を吹き返すとさっきまで泣いてたのが嘘のような喜びの歓声が聞こえてきたり。
今まで観てきた、J次郎の好きなオリジナルがアメリカンコミック系の映画では、会場で聞こえてくる野次や歓声は低く野太い声だったのに。
さて、映画は、いい映画だったとおもう。
実は私は一度も鉄腕アトムの放送を見たことがないのだが、J次郎は子供のころテレビで毎回楽しみにしてみていたそう。
彼と私の母との共通の話題がひとつみつかった。
そして、当時のわくわくした気持ちや、主人公のアトムに自分を重ね合わせて空を飛ぶのを夢みたりした感情を思い出したらしく、なんとも感慨深い様子。後で自ら告白したところによると、実は泣いてしまったそう。
映画が終わり席を立ちふと後ろの席を見ると、なにやら似たような様子の男性がもうひとり。子供を連れてきたお父さん、なんともいえぬ表情。
子供たちは泣いたり笑ったり忙しかったようだが、例えば博士の苦悩といったような散りばめられている深いところはどこまで理解しているのだろう。
大人たちとは裏腹に会場から屈託なくはしゃぎながらでてくる子供をみて、2、30年して彼らが大人になったときもう一度みたら、自分が大人になったということをしみじみ実感するのだろうな、などと思ったりした。
しかし、あのオリジナルで使われているテーマソングが聞こえてこなかったのは何かもの足りない。J次郎もそう感じたそう。
確かに半世紀近く前の日本のアニメソング。この映画にはふさわしくない、という監督のこだわりはわかるが、なにも声優に有名女優を使わなくても、そのお金で音楽もリメイクすることもできたのではないか。最近続編が作られたビバリーヒルズ青春白書(90201)みたいに。
![]() |
新品価格 |
*日本滞在中、私が利用する宅配DVDレンタル↓↓↓。ネットで借りてポストで返せるのですごく便利でした。30日間無料で試せます。
>>>【TSUTAYA DISCAS】(公式サイト)